運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
145件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1974-05-08 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

したがって、せんだって法律も改正いたしまして、署長権限をある部分高速道路警察隊長にゆだねるという措置ができるようになっておりますので、交通事故につきましては、高速道路警察隊長全線統一をして管理をする。なお岡山の場合、現在すでに二十五名の要員を津山において訓練を実施しております。

寺尾繁

1966-05-27 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第36号

そういう意味におきまして、われわれの国際会議等を通じまして、先方の警察隊長に対しましてそういう趣旨はよく話して依頼をいたしておりますし、また、そのあらわれとしまして、先日カナダの騎馬警察からは、日本人に大量に売っておる者がおる、買っておる日本人船員がおるということで、船の名前までこちらへ知らしてくれました。

今竹義一

1964-04-03 第46回国会 衆議院 法務委員会 第22号

後藤田政府委員 事件当時の警察隊長沼田喜三雄さんでございます。御質問の中に、宮崎県の隊長を前にやっておった、こういうお話でございますが、宮崎県の隊長はやっておりません。宮崎県の隊長をやって宮城県の隊長を後になってやった者は富永という隊長がおります。これはしかし事件当時は、まだ年次の関係等もありまして、全然宮城県等に行くような人ではありません。

後藤田正晴

1961-10-19 第39回国会 参議院 法務委員会 第5号

知事警察隊長検事正と、こういう、裁判所長官も加えての会合月例会合であって、その費用が一人の人によって負担されて、何かの事件がありましたときには、疑惑のもとになるということになるということは当然だと思う。疑惑を持つなと言ったって、疑惑を持つなという方が無理ですよ。ですから、こういうことがあってはならないと私は思いますけれども、そういう意味で申し上げているわけです。  

加瀬完

1959-03-24 第31回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第5号

狙撃者の銃がカービン銃であろうとの推定は、護衛の警察隊長判断によるものでございます。それにつきまして、警察隊の第二管区の長でございます大佐にも調査を依頼したのでございますが、その大佐判断では、海岸では銃声は軽く聞えるものであるから、現地警察隊員が言っておるように、必ずしもそれがカービン銃であるとはいまだ判定ができない、こういうようなことを言っております。

有田武夫

1957-07-03 第26回国会 衆議院 法務委員会閉会中審査小委員会 第2号

警察隊長も転任になっております。これは当然失敗したらそれだけの処置はとるべきだというのであのときだいぶやかましく言った事件です。それで、そのときの恨みがある。だから、その恨みでどうしても松岡のやつはやっつける、――選挙ではやっつけられないから、私は選挙では倒れないから、どうしても選挙外のやみ討ちを食わせようというのが反松岡勢力の一団の魂胆だ。私は選挙じゃ負けません。

松岡松平

1956-10-26 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第64号

ところが地方行政委員はお互いに知っておる警察隊長なり長官だからいじめられない。それで関係のない、現地におって、ここをつつかれたあそこをつつかれたという人がかわるがわる来てその事実をあげて、これはどうした、あれはどうしたと言ってしかりつける。それをニュース・カメラがとる、それを報道する。

鈴木直人

1956-10-16 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第62号

第二番目、「警察署長又は支所長は、前項の報告を受けたときは、直ちに都道府県警察隊長に報告しなければならない。」となっている。ところが今北山委員質問に答えていわく、全然調査していないという、そのうちに申し出があるだろうという、これは一体どういうことなんです。これは警棒によって多くの傷害を与えたことは明らかなんだ。もうすでに十三、十四、十五、きょうは十六日なんです。

横路節雄

1956-10-16 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第62号

山口警備部長にお尋ねしますが、この警察官警棒、警じよう使用及び取扱規程、これは昭和二十三年九月九日に国家地方警察訓令第十四号、そこに沿革として昭和二十七年八月国家地方警察訓令第三十八号改正国家地方警察本部警察管区本部都道府県国家地方警察隊長こうなって、警察官警棒、警じよう使用及び取扱規程があるが、この規程は今でも生きておるのかどうか、その点についてお尋ねする。

横路節雄

1956-05-29 第24回国会 衆議院 法務委員会 第37号

そうして、県会においてもこれが問題となりまして、県会におきましては、警察隊長にこのことを質問いたしました。すると、警察隊長もさすがにこれはある程度――ある程度じゃございません。その大部分事実であることを認めております。、ただ、事件が古くなったとか、恩赦の関係があるとかいうことを言っておるようでありますが、決して古いものだけではないのみか、今度はさらに新しい事態が起っております。

佐竹晴記

1956-02-06 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

その事実を私はちゃんと調べに行って、そういうことは適当でないということを、私は私の立場で埼玉県の警察隊長に注意しておきましたにもかかわらず、しかも団体交渉の行われている最中に引っぱった。これは明らかに争議介入だと思う。よくお調べになった方がいいと思う。注意したにかかわらずまだやっている。もちろん会社側には労働組合切りくずしの策がある、しかしそれは証拠を出していないだけなのです。

井堀繁雄

1955-11-07 第22回国会 衆議院 地方行政委員協議会 第3号

兵庫県における問題のことは不良文化財取締りに対する条例云々の場合の警察隊長の態度である。これが県会で非難されまする場合に、いずれ上司に相談してということであった。上司とは一体何か、警察庁本部である。条例をこしらえるのは知事権限であり、県会議員権限である。警察庁長官に相談して条例ができるなら、おこしらえになればいい。神奈川県における場合も同じであります。

門司亮

1955-11-07 第22回国会 衆議院 地方行政委員協議会 第3号

そこでそういうことを行なった警官に対してどのように今日まで処分されてきたのか、これは重大な失態であるという立場から、おそらく適当な処分が行われておると私は信じておりますが、どういうふうに処分されておるか、一々係までどうしたということはわからないかもしれませんけれども、少くともそういうものを監督しておる警察隊長なり責任者に対しても、当然戒告なりあるいは懲戒なりいろいろな処分が行われておることだろうと信

井手以誠

1955-07-20 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第45号

一つの組織の中で、公安委員会というものがあって、そうして公安委員会が所管している事項について仕事をしているのであって、昔の公安委員会運営管理という言葉を使っておったが、今度はそういう言葉は使っていないので、従って警察隊長が一人一人の任命権をちゃんとこっちに移されているのである。昔ならあるいはそういうことは言えたかもしれない。

門司亮

1954-11-10 第19回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第6号

先般私はこういうことに関心を持つているから小林警察隊長にも会いまして、熊本県内の諸団体の動向をつぶさに事情を承わつたのですが、小林警察隊長は、熊本県は大県ですけれどもこういう方面は一切心配はない、非常に勢力は減退した、(笑声)こういうことを二十日ほど前に承わつたのです。少くとも熊本県に関する限り十人で結構です。こういうことも頭に入れて御答弁願いたい。

矢嶋三義

1954-07-26 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第76号

先ほどから当時の警察隊長本部長なつたということについて、いろいろ御不満の意の表明がありましたけれども、そういうことでなしに、やはり警察一体として考えるということが、府県公安委員会も、こういう人がなつてもらうのがよかろう、こういう内々の御希望があればその人を任命するのが警察法の精神であろうと私は思うのです。

小坂善太郎

1954-07-26 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第76号

従つてほんとうに今大臣のようなお考え方があるとするならば、今までの府県警察隊長というものを考えないで、その県全体のいわゆる都市と農村と、犯罪の発生その他等を十分勘案して、警察行政を将来十分に担当し得る能力のあるものを見つけるべきであつたと思う。この人事をそのまま見てごらんなさい。大都市というか、中都市というか、そこにおつたような諸君はほんとうに使いものにならない。

門司亮